SSブログ

哀川譲『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』 [本‐小説]

他所さまのレビュー等を幾つか目にし、興味を持ったので手に取ってみた。

俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 (電撃文庫)

俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 (電撃文庫)

  • 作者: 哀川 譲
  • 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
  • 発売日: 2010/05/10
  • メディア: 文庫

ラノベに関してはあまり数を読んでおらず、最近の流行にも疎いロートルな自分が「最近のラノベってこんな感じでしょ?」と勝手に、そして漠然と抱いているイメージに合致する内容だったと思う。以下あらすじ。

聖桐学園名物といえば勇者生徒会と魔王生徒会。人間と人外が共学のこの学園ならではの制度だ。まぁ名前の通り対立している訳で。

伏城野アリス──俺の幼馴染み。完璧超人とはよく言ったもので、容姿端麗・成績優秀・スポーツ万能な何でも来いなやつだ。おかげで俺はアリスの小判ザメと言われる訳だが……。そんな彼女が生徒会長の勇者になるのはいい。何で俺が魔王になっちまうんだ!? 正体を隠さなくてはならない俺、魔王(俺)を目の敵にするアリス。めちゃくちゃハードな学園生活が待っていて!?

この手のラノベに期待されるだろうポイントを的確に、言い方を変えればあざといまでに押さえているのじゃないか。すべてにおいて平均点だがやるときはやる主人公、幼なじみで完璧超人な美少女(ヒロイン)、お嬢さまでツンデレの吸血鬼(しかも美少女)、クールでツッコミ役もこなす美形アンドロイド、「はわわ~」とか言いそうなマスコット的役割の少女(ケモノ耳)...等々、挙げていたらキリが無い。もちろんキャラクターたちは実に活き活きと魅力的に描かれている。彼らがお約束の展開の中でこれまた期待どおりの行動をし、読者はそれに「きたきたー」と内心で喝采しニヤリングする。ほとんど伝統芸能みたいなものかもしれない。

類似作品を多く読んでいる人には物足りなさもあるんだろうし、こういった「テンプレ」どおりの作品ばかりが増えることに賛否もあろう。だが読者の多くが望んでいるわけだし、その期待に応えるという意味では水準を十分クリアしてると言えるはずだ。もう少し文章を推敲した方がもっと読みやすくなったのにな、と感じる部分は散見されたが、楽しんで読めたと思う。続刊があるなら読もうかなと思えるくらいには。

個人的にお気に入りなキャラクターは吸血鬼のお嬢さまでした。望むなら伴侶(つまり吸血鬼)になってやろうじゃないのさ。あ、他の女性陣もみんな可愛かったので誰でもいいですけどね(最低)。


さて、ここからは余談。この作品はあまり好ましくない形で話題、というかちょっとした騒動になっているそうだ。ぶっちゃけて言えばパクリ、イタダキ、盗作...まあ言い方はどうでもいいが、そういった疑惑をもたれているのだと。某巨大掲示板発の情報を人気・アクセス数のあるまとめブログが取り上げ一気に広まったという流れだ。元になった(とされる)作品のどの部分が該当するか比較検証し一覧にした画像まであるそうで。

さらにはAmazonのカスタマーレビュー。まとめブログが取り上げ騒ぎになるやいなや、批判的なレビューが数件投稿され「評価が高くない有用性のあるレビュー」となった。しかもレビュー自体が2ちゃんねる(あ、書いちゃった)のコピペという笑えないジョークのような話。ちなみにこの騒動以前に疑惑へ言及したものは皆無だった。まあこの反応すらも「テンプレ」どおりと言うべきか。どうせなら後出しジャンケンじゃなく最初からレビューに投稿しておけばいいのにね。

今回の騒動、デビュー作が予想以上に売れて評判も良かったから変に注目されたのかもしれない。だが実際に読み比べた人ってどれくらいいるんだろうか。上に挙げたAmazonのレビューのように、発売から騒動まで若干のタイムラグもあったように思うので。大半は二次・三次情報を元に便乗してるだけってところなんだろう(中には無関係なブログのコメント欄に突入する困ったちゃんもいたり)。これに限らないが、「パクリ(トレース)疑惑」として過剰に反応するようになったのはいつ頃からだったか。ちょっと前なら「ああ、○○(作品もしくは作家名)が好きなんだな」とか、あからさまなイタダキに関しても「やっちまったなあ、こいつ」と個々に思う程度だったんだが。生真面目さというか潔癖さというか、いずれにせよここ数年でやけに目立つ傾向だ。

自分は元になった(とされる)作品を未読なので真偽のほどは判断できないが、仮に噂が真実なら「バカな事をしたもんだ」としか言葉はない。だが同時に他作品からイタダキしてきた(とされる)部分を、一読して気付かれないよう加工する等の狡猾さが作者にあったら、一体どれだけの読者が見抜けたんだろうとも思うのだ。作者の中に「パクリ・イタダキ」という認識は果たしてあったのか。何しろ元になった(とされる)作品は人気もあり現在だって容易に入手できるんだ。既に絶版になり、中古書店等でもなかなかお目にかかれない作品とはわけが違う。本気でやろうと考えたのならあまりにも杜撰すぎるからだ。

繰り返しになるが本作に対する自分の感想は「楽しんで読めた」だ。これが新人である作家さんの地力なのか、もしくは今後どう化けるのか、せめて次作を読んで判断したい。この思いは変わらない。今回の騒動でそれも適わないというなら残念でならない。

数年前、全ページどころかほぼ全コマを他作品からのトレースで構成した、と騒動になった新人さんの漫画があった。「リミックス漫画」という新しいチャレンジだと皮肉られたが、ラノベにおいてもいずれ「リミックス小説」とか「MAD小説」なんて呼ばれるものが出てくるのかもしれない。過去作のデータベースを用意し、キャラクター、舞台設定等の項目を入力したら自動的に雛形の出来上がり。そんなジェネレーターみたいなものは既に誰かが作っていそうだ。効率的ではあるよね。読者が望むものを的確に提供できるんだから。

【2010/06/08 追記】公式に謝罪文が出されたようです。
⇒【電撃文庫&電撃文庫MAGAZINE:電撃文庫編集部よりお詫びとお知らせ

web拍手 by FC2
ブログパーツ


共通テーマ: nice!(24)  コメント(17)  トラックバック(1)  | ▲top

nice! 24

コメント 17

HINAKA

HINAKAです。

chokusin様

正直なところ、「画像の無い」小説のパクリ……剽窃か盗作か?の判定は、非常に難しいものがあります。
極論を言えば、今は何を書いても必ず過去に似たような設定、ストーリー、キャラクターの作品が存在する!と、断言する専門家もいるくらいです。極めて個人的な判断方法ですが、もしその作品が「斬新」で「アッと驚く展開」を標榜していながら、過去に似た作品があれば、「それは別に新しくも、驚く展開でもないよ」と、した上で「でも、~には、見るべきところがあるんじゃないか?」とか、逆に似ているところ抜いたら、面白さ1/10ならば問題あり!と、判断します。

名作として有名な芥川龍之介の『羅生門』や、その他の作品が古い『今昔物語』からの、剽窃だった事は余りにも有名です。
また、これはいささか問題ありとは思うのですが、推理小説の分野で映画化されて余りにも有名になった『人間の証明』が、実は名作『砂の器』と構成からトリックから、ストーリーそのものまで完全に剽窃というより、もし『砂の器』が無名だったら、盗作と言われても仕方の無いところでした。どちらも現役の作家で、大御所の松本清張が、「まァ、若い時には色々あるだろう」と懐の広いところを見せた(角川春樹が手を回した!という説もまことしやかに流れていました)。事で、1件落着ですが、マンガまで範囲を広げると、特に最近のライトノベルは、似ていない作品を探す方が、難しいような気がします。

『涼宮ハルヒの憂鬱』くらいの、極端なこの書き方は、正常か?と言うくらいでないと、もはや「新しい」作品というのは、難しい気がします。
そして、非難コメントの件ですが、某掲示板を見てもお分かりのように、今の日本は他者を貶める事により、自分の優越を得る傾向が、一段と強くなっています。それも、ハッキリと自分の存在を明らかにはせずに、ネットの匿名性を生かして、所在のハッキリしている相手(サイトもしくは、記事)を非難中傷する事により、己がそのサイトの持ち主や、記事の書き主よりも、優越していると思いたがっているとしか思えない事が、多々あります。

裁定が微妙な問題は、判断が難しくなりますが、誰かが今回のように「明らかにこれはおかしい!」と、客観的と思えるデーターをもって、証明?すると、直ちにそれに関係するしないに関わらず、ワッと押し寄せて言いたい放題(書きたい放題?)しまくって、荒らして消えるという……イヤな、ストレス解消法が流行っていると思います。
この最初の人物は、大抵突き詰めると、手持ちのサイトやメール・アドレスなど、連絡手段が分かる手合いが多い(悪い事をしているとは思いませんから)のですが、後の便乗組は決して自分の身元や、手掛かりを残すようなマネはしません。

要は他者を誹謗中傷して、特にその相手が大物であればあるほど(自分と同年齢くらいなのにライトノベルで稼いでいるとか)、気分が良い……らしいのです。
そう言う趣味を持ち合わせていないので、よくは分かりませんが。ですから、個人的には御承知の通り、ネット上の身元を明かさない、もしくは茶化したり誤魔化したりする相手のコメントは、基本的に相手にしません。
真面目に相手にするだけ、無駄ですから。

chokusin様も書き込まれた、かなり乱暴な個人的「東京都青少年育成条例・改正案」に賛成する相手に対して、かなりキツイ事を書き込んだ時(chokusin様も、筆が滑り過ぎでは!?と、書き込まれましたが)、まさかというか、やっぱりというか「子供を育てた事も無い人が(決め付けです)何を言うか!」という論調での書き込みが、ありましたが身元不明に尽き黙って削除しました。
圧倒的に自分が正しいと思いながら、なぜか匿名性に頼る。この辺に、いわゆるネット社会の、1つの闇があるような気がして、仕方ありません。

たぶん、ネットを使っていわゆる、憂さ晴らしをしているのだろうとは、思うのですが……。
そのネタに、攻撃される作家や、有名人は堪ったものでは無いでしょう!政治家は、別にしても……そう、噛み付くなら大物を相手に、正々堂々と論理的に噛み付いて欲しいモノです(やや、自己批判?)。感情論からは、何も発展しません。
嫌いだから嫌い!認めないから認めない!では、物事は何も進みません。
剽窃したにしろ、『人間の証明』のようにそれを越えて余りある、新機軸やドラマを描き出すのであれば、「似ていてもしょうがない、むしろ光栄だ」と、相手に言われると思います。

何やら、取り留めなくて済みません。
今回は、これで失礼致します。


by HINAKA (2010-06-03 07:39) 

chokusin

>HINAKAさん
コメントありがとうございます。この手の騒動で目立つのはほとんどが便乗組の声ですからね。そして思わぬところに飛び火するのが厄介で。
おっしゃるように作品を評価する際、どこにオリジナル性を見出すかは難しく、それ故に重要ですものね。今回のケースに関して自分は判断を留保していますが、安易に剽窃・盗用と決め付ける風潮にはやはり違和感を覚えます。

HINAKAさんあてに投稿された「子供を育てた事も無い人が...」という内容のコメントですが、もしも自分のコメントが誘因(の一つ)になってしまったのであれば申し訳なかったです(これはさすがに自惚れが過ぎますか)。
by chokusin (2010-06-03 21:04) 

chokusin

takaoさん、DEBDYLANさん、アロンダイトさん、xml_xslさん、「直chan」さん、
shinさん、takemoviesさん、rebeccaさん、PENGUINGさん、うつマモルさん、
月夜さん、kotobukimaruさん、nice!をありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
by chokusin (2010-06-03 21:09) 

nonke

記事とコメントを拝読しました。
たしかに事実を確認できない内に盗作・剽窃と決め付けるのは
侮辱罪や名誉毀損に問われかねませんし
指摘するにしても慎重な姿勢が必要ですよね。

HINAKAさん
>名作として有名な芥川龍之介の『羅生門』や、その他の作品
>が古い『今昔物語』からの、剽窃だった事は余りにも有名です。
寡聞にして知らなかったものですから、
剽窃部分について書かれた文章などご存知でしたら教えてください。
今昔を題材にしていたのは知っていたのですが
剽窃箇所もあったのですね。
ルナールの件を考えたら、ない話じゃないのかもしれませんが。

by nonke (2010-06-05 14:16) 

chokusin

>nonkeさん
コメントありがとうございます。
この手の問題は判断が難しいですね。程度の差はあれ、創作は模倣から入ることも多いですし。
偉そうな言い方になりますが、他人の創作物を一部とはいえ勝手に拝借して恥じない作家は大成しないでしょうし、放っておけばいいのかなと(剽窃・盗用を推奨するわけでは決してありません)。

例として適当ではないかもしれませんが、本歌取に相当するものまで十把一絡げに「パクリだ」と断じてしまっているのが最近の風潮かなあとも感じています。
by chokusin (2010-06-05 23:09) 

chokusin

dorobouhigeさん、toramanさん、thisisajinさん、kakasisannpoさん、
nice!をありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
by chokusin (2010-06-05 23:13) 

cherryh

本作が剽窃かどうかを自分で検証するほど暇ではないので、自分では比較していませんが、その話題で興醒めした感はありますね。
ところで、だれも、怪物くんだ、とは言わないのですが、これは明白すぎるからか、オマージュないしモチーフとして認められたか。


by cherryh (2010-06-08 01:03) 

chokusin

>cherryhさん
コメントありがとうございます。おかしな取り上げ方をされ、この小説が面白いかどうか等の評価もどこかへ行ってしまいましたからね(これは自分も反省すべきですが)。

>だれも、怪物くんだ、とは言わないのですが
いや、これは完全に盲点でした。確かに魔王生徒会にはドラキュラ、オオカミ男、フランケンの三人が居て、それを従える主人公=怪物くんという図式ですものね。目からうろこでした。
自分はまだまだ読みが浅いです。精進しますw
by chokusin (2010-06-08 01:46) 

chokusin

ブラザーボブかきもとさん、Lunamariaさん、ミナモさん、tamapu-さん、cherryhさん、
nice!をありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
by chokusin (2010-06-08 01:49) 

通りすがり

芥川竜之介の創作については剽窃ではなくモチーフというのではありませんか?
古典を元にした新作と言うのは結構昔からありまして、例えばシェイクスピアの戯曲はほぼ全て、古典や伝承が元になっています(詩も書いていたようですがそちらは存じ上げません)。
それと今回の件のような文章内容をそっくりコピーするのとでは話が別ではないでしょうか。
by 通りすがり (2010-06-08 18:48) 

chokusin

>通りすがりさん
コメントありがとうございます。念のため申し上げると、芥川龍之介に関しては他の方のコメントなんですが。それに対して特に反証等もしてませんでしたので、同意見だと思われても仕方がないかもしれませんが、残念ながら反証・言及するほど自分にはその件に関する知識がない、というだけなのです(古典をモチーフとした作品も多く存在することは存じてますが)。

>今回の件のような文章内容をそっくりコピーするのとでは話が別では
作者本人が公式に謝罪という形で認めましたから、盗用と判断していいのでしょうね。“そっくりコピー”と断言していいかは微妙かなと思いますが。記事中にも書きましたが剽窃・盗用に関しての自分の見解は「バカな事をしたもんだ」に尽きます。

ただ比較検証(と言われるもの)を見るに、段々とエスカレートし、中にはこじつけに近いものもありました。日本語での表現全般を否定するつもりか?と問いたくなるほどのものも。自分はどちらかと言えば、そのような「お祭り騒ぎ」にこそ強く違和感を覚えます。

いずれにせよ、残念な結果になったなと思っています。
by chokusin (2010-06-08 20:54) 

両作品のファンとして

はじめまして
自分は元の作品のファンであり、この作品も読んで気に入っています。
読んだ感想としては物語は別物としか感じません。
ただ、文章の表現としては確かに盗作と言われても仕方がないと思う程度に
類似している部分が多いです。
正直に作品として面白いだけにここで終ってしまうのは非常に残念です。
(さすがにこの作品はこれっきりになるでしょう)
叶うならばこの作者さんにはオリジナルの文章表現を身に付けて次回作に
期待したいと思っています。
…中途頓挫は風の聖痕に続き、今年に入って二作目です。(泣
by 両作品のファンとして (2010-06-09 01:36) 

chokusin

>両作品のファンとしてさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

>自分は元の作品のファンであり、この作品も読んで気に入っています。
>読んだ感想としては物語は別物としか感じません。
両方の作品を読んだ上でそう受け止めた方もいらっしゃるんですね。生憎と自分は元になった作品を未読なため判断を留保せざるを得ず、ご感想はとても参考になりました。

>作品として面白いだけにここで終ってしまうのは非常に残念
これは自分も同意見です。楽しく読めましたし続きも読みたかったですしね。この作者は決して下手ではないと思いますし、オリジナリティを発揮し活躍することも可能だったろうにと。それだけに(自業自得とはいえ)今回の件は残念でなりません。

同じ筆名を使い続けるかは分かりませんが、次回作が出せるのであれば読んでみたいですね。
by chokusin (2010-06-09 03:13) 

HINAKA

HINAKAです。

chokusin様

大変、御迷惑をお掛けしました!
こちらへのコメントに、芥川龍之介の古典文学からの「剽窃」を上げたところ、明らかにこれを挑発する書き込みがあった事は、chokusin様及びこのサイトを御覧になる方には、全く無関係な問題で申し訳なくて仕方がありません。
どうも最近、2011年7月にTVアナログ放送停波問題や、東京都条例や「子供の躾が出来無い親の身勝手」などを愚痴ているせいか、やたらと「一体誰がそんなことを言ったのか教えて欲しい!」的な、明らかな恫喝的質問が、時々舞い込んできます。

自分のブログであれば、何とでも対処しますし、最悪削除の上で「無視」を決め込みますが、他者様のブログにまで押し掛けてこちらのコメントに、質問的恫喝をするとは思いませんでした!
本当に申し訳ありません、お許し下さい。

ただ、芥川龍之介の件は、中学校の教科書に載っているほどの有名な事ですので、余りこういう事はしたくありませんが、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にも、冒頭に記されています。

URL・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%A5%E5%B7%9D%E9%BE%8D%E4%B9%8B%E4%BB%8B

剽窃という言葉が、「『今昔物語集』『宇治拾遺物語』などの古典から題材をとったものが多い」という意味では無く、「盗作」という意味だ!という事であれば、こちらの言葉の使い方が間違っていたためで、ここで慎んでお詫びして訂正いたします。
タダだとしても、ここでHINAKA宛に議論を吹っ掛けるのは、chokusin様他このサイトを御覧になる方の御迷惑であり、明らかに筋違いです。
HINAKAには、ブログも伝言板もありますので、そちらへどうぞ自分の御意見なり、ご主張を存分にお書き込み下さい。他者様のサイトで、無関係な揶揄や中傷は、余りに卑怯というモノだと思います。

なお、辞書的な意味はともかく、文字から「盗作」と「剽窃」の違いを、個人的に考えるには、他人の作品を丸写しして、文字通り作者名だけ変えて、発表する様な行為が「盗作」であり。その内容の一部、もしくはストーリー全体等を、切り張りのように(感じの「剽窃」の元の意味です)利用して、別のもしくは新しい作品を作る事を、「剽窃」だと考えています。
最近では、「古典に対するオマージュ」とか「リスペクト」という便利な言葉を使っていますが、個人的にはこれらは皆「剽窃」に類する行為と、認識しています。
それが納得できない仰るのであれば、どうぞHINAKAの『あんのん・伝言板』へお書き込み下さい。

URL・http://a1.wtakumi.com/bbs.cgi?id=aonow

本当に、chokusin様には、何と申し上げて良いか分かりませんが、お許しいただけれるのであれば、これからも駄文の書き込みをお許し下さい。
まさか、こんな事になるとは、思いもしませんでした。

本当に、心からお詫び申し上げます。


by HINAKA (2010-06-09 04:43) 

chokusin

>HINAKAさん
コメントに関してはどうぞご心配なく。今回投稿されたものの中に恫喝や中傷に当たるものは無かったと思ってます(揶揄的なニュアンスは多少あったかもしれませんが、それも受け止め方です)。

剽窃、盗用等の判断は字義に留まらずデリケートで難しい問題を含みます。それだけに使用する場合も慎重であることが望ましいわけで。コメントいただいた方々もどういった意図で発せられたものか確認しておきたかったのではないかな、と自分は捉えました。
by chokusin (2010-06-09 08:30) 

別の人

盗作騒動からこちらのページを見ました。
芥川作品は剽窃という決め付けをしておいて、
芥川作品と、この盗作を一緒にしていいの?ってごく普通の感性の通りすがりさんのコメントに対し、
「明らかにこれを挑発する書き込み」やら「他者様のブログにまで押し掛けてこちらのコメントに、質問的恫喝」やら・・・
そもそも、いくら言い訳書いて、自分的に定義してみても、
剽窃って、一般的には盗作と同義だと思いますよ。
by 別の人 (2010-06-09 13:18) 

chokusin

>別の人さん
コメントありがとうございます。
恐縮ですがこのコメントは自分宛にいただいたものでしょうか。それが判然としなかったもので。
もしも自分宛であるなら自分はお答えする立場にありません。というよりは、したくてもできない、ですかね。ご期待に沿えず申し訳ありませんがご了承ください。
by chokusin (2010-06-09 20:17) 

コメントを書く  ※記事の内容に関係のないコメントは削除する場合があります。

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。