SSブログ

前島賢『セカイ系とは何か』 [本‐その他]

話題になっていた本であり、個人的に気になるテーマでもあったので読んでみた。よく書かれた面白い本ではあったが自分が期待した内容とは微妙に異なる本でもあり、その意味では期待外れと言ってもいい。

セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史 (ソフトバンク新書)

セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史 (ソフトバンク新書)

  • 作者: 前島 賢
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2010/02/18
  • メディア: 新書

著者は2000年(当時は18歳くらいか)にNHKの番組「真剣10代しゃべり場」に第1期メンバーとして参加したそうだ。その後、評論家・東浩紀が発行するメールマガジンの編集スタッフを経てライター・評論家として活動を開始、本書が初の単独著書とのこと。本人も認めているが正に『エヴァ』世代の若い論客だ。

本書で取り上げられている『エヴァ』以降ゼロ年代の中盤辺りまでの時期は、いわゆるオタク的作品に対する自分のアンテナが最も低くなっていた。そのため「セカイ系」と分類される作品、あるいは「セカイ系」という言葉自体の定義を体感的に捕らえられない、肌で感じられてはいなかったと自覚している。それを後付にせよ補ってもらえるかと期待して読んだのだが、最初に書いたように少々期待外れだったかなと。

4章立てで構成された本書の終盤、第4章の中で筆者はセカイ系の後のオタク文化に言及する際、現在のオタク市場は拡大し、もはや個人では到底その全体像を把握しきれないほどに多様化してしまっていると書いているが、それはセカイ系という言葉が生まれた時期にも当てはまるのではないか。自分のように一時期オタク的な作品から離れてしまった人間はもとより、膨大な数の作品すべてを網羅したと断言できる人はいないと思う。もちろん例外だってある。アニメ、漫画、ラノベ、ゲーム等ありとあらゆる作品の全てをコンプリートしたと言い切る猛者だっているかもしれないし、それが著者本人かもしれない。であるならば限定された個人の視点からではなく、ある時期、ある年代を俯瞰し体系化することも可能なのかと期待したのだが、残念ながらそこまでのレベルには到達していなかった。

本書では『エヴァ』が従来の「物語消費」から決別した作品で、その後に生み出されたいわゆるセカイ系作品もその流れを継承・発展させており、多くのオタクもそれを支持したと分析している。だが本当にそうか。では『エヴァ』による熱狂のさなか、同人誌やネット上で大量の二次創作が溢れかえったのはなぜだ。『エヴァ』の後半で放り投げられた「物語」を求めた結果じゃないのか。提供されない物語を自分たちで補完しようという試み。その結果生み出された二次創作群はどこに分類されるのか。「物語消費」から決別しなかった受け手の存在に関してはどう捕らえるのか。これに言及せずにセカイ系とはと言われてもなあ。

もう一つ気になった点は、本書で参照されているアニメ、漫画、ラノベ、ゲーム等のセカイ系作品たちがすべて国内のものばかりだったことだ。確かに国内で隆盛したムーブメントなのかもしれない。だがそれらセカイ系作品の作り手・受け手双方が同時期に触れただろう海外の作品、ハリウッド映画だったり海外のSFやミステリ小説、グラフィックノベル等からの影響には一切言及されていない。本書の趣旨から外れてしまうからあえて触れなかったのかもしれない。しかしそのことが本書を日本国内のオタク界隈というひどく狭い領域での自己言及に留まらせ、この『セカイ系とは何か』そのものがセカイ系作品である、というたちの悪いジョークにすらしてしまっている気がするのだ。勿体ないよなあこれは。

web拍手 by FC2
ブログパーツ


共通テーマ: nice!(22)  コメント(4)  トラックバック(0)  | ▲top

nice! 22

コメント 4

NO NAME

東浩紀が作り出したパラダイムで思考してものを書いてる人達は
「社会学的語り口で思想について語る」という特徴で一貫してる。

社会学的語り口で語られているから本当に社会学の本だと思って検証が足りないとか言い出す人が居る。

僕は批評家や思想家に肩入れして擁護するつもりは無いけれど(接点無いし)、それでも少しブログ主さんは読みが浅いんじゃないかと思う。

エビデンスが必要なら文芸批評は成立しない。
芸術や文化ってサイエンスじゃないですからね。驚くべき事に(笑
by NO NAME (2010-03-05 05:00) 

chokusin

>NO NAMEさん
読みが浅い、ですか。そうだよなあ、これは自分も否定できない気がする。
著者のように「俺はシンジなのだ!」と言えるほど『エヴァ』にハマらなかったし。
・・・これは関係ないか。
多くの影響を受けているのは自明なのだからわざわざ列挙することも無いという判断は理解できますし、エビデンスというほど大げさなものを求めてるわけでもないんですが、あくまで「思想」だというならやはり的外れなんでしょうね。
ご指摘ありがとうございます。
by chokusin (2010-03-05 12:32) 

chokusin

>03/01 12:30に拍手経由でコメントをくださった匿名の方
ありがとうございました。お礼が遅れまして申し訳ありません。
気が向きましたら今後ともよろしく。
by chokusin (2010-03-05 12:34) 

chokusin

genpatiさん、「直chan」さん、shinさん、xml_xslさん、月夜さん、tasuchanさん、
ぶさいくたろうさん、アロンダイトさん、kakasisannpoさん、おどんとグリフスさん、kotobukimaruさん、
DEBDYRANさん、takaoさん、goribe-さん、ブラザーボブかきもとさん、はっこうさん、
takemoviesさん、Lunamariaさん、ミナモさん、DSilberlingさん、
nice!をありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
by chokusin (2010-03-05 12:41) 

コメントを書く  ※記事の内容に関係のないコメントは削除する場合があります。

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。