SSブログ

映画泥棒(カメラ男)をどう思うか、という話 [映画‐雑記]

映画館で本編上映が始まる前に必ず現れるにくい奴「NO MORE 映画泥棒」さん。先日、中の人がお昼のバラエティ番組に登場したことが話題になってましたが、以前に中の人は女性ダンサーという噂を耳にしていたこともあり「ああ、男性なのか。あの噂ってなんだったんだ…」と少し残念な気分に。

それはさておき、こんな投票も行われてるようですね。
上映前の「NO MORE 映画泥棒」、あなたはどう思う? | ゼゼヒヒ - インターネット国民投票

自分は強いて言うなら「気にならない」側ですかね。確かに「泥棒扱いされてる気がする」という意見も分かるんですがそこまで腹は立たない。逆に最近はあの映像が流れ始めると「ああ、やっとお前が登場したか。まもなく本編が始まるな」と少しほっとするくらい。そこまでにやたらとCM(予告ではない)が多すぎて、映画館にすれば広告料も大事な収入源なんだと理解はするものの、さすがに自宅でテレビ見てるわけじゃないんだからとぐったりしちゃうので。

さて、ここからは蛇足(なので興味があれば「続きを読む」からどうぞ)。昔、映画館で目撃したある光景に関する思い出語りみたいなもんです。歳がばれちゃいそうですが。


 映画館でのマナー絡みのtweetを見て、そういえばそこまで酷い経験は幸いにして無いなあと思った。代わりに思い出したのは某アニメ映画(併映は吉川晃司のデビュー作)を観に行った時、中間の席(前の席に干渉しない場所)にカメラを構えた人たちがずらーっと並んでたことだ。

 昔は場内で写真撮影OKだったのか。そんなわけないだろうからこっそり持ち込んでたんだろうな。人気のあるキャラクターのアップとかで一斉にシャッター音が鳴り響くという。テレビで見かける記者会見のようだった。

 こっそり持ち込むと言ったって三脚とか望遠レンズとか用意してたからなあ、映画館側のチェックも緩かったんだな。

 しかしカメラ持ち込むのが猛者ばかりとは限らず、待ち望んだシャッターチャンスが訪れたその瞬間、フラッシュが一閃し場内には「うおーん」という咆哮が響き渡るのだった(笑)

 フラッシュ光らせちゃったのは離れた席から見る限り、小学生くらいの女の子だった。一緒に行った友人ともどもカメラがずらりと並び当たり前のようにシャッター音を響かせる連中に腹も立てていたので、その瞬間にはグッジョブ&ざまぁ!と思ったもんで。

 しかしそれ以上に驚いたのはフラッシュ光ったその後の展開だった。カメラ野郎どもの中から一人の男がその女の子の席まで駆け寄りフラッシュ光らせると映写された映像が写らないからとご親切に解説し始めたのだった。必死だなおい、と。

 解説というか忠告を終え自分の席に戻ったその男は「よくやった」的なアイコンタクトで迎えられ、その後もまた場内にシャッター音が鳴り続けたという。いやあ、あれはなんだったんだろうな。今思い出しても異様だった。

 いきなり知らない男から正しいカメラの使い方(笑)をレクチャーされたあの女の子はさぞかしビックリしただろう。

その後、上映が終わりロビーに出ると自分たちが撮ったお宝写真の交換やら売買(何枚セットで幾らと話してた)の交渉がそこかしこで行われていた。おおらかな時代だった、などと片付けていいのかは分からないが、一連の光景を目撃したこの時ばかりはさすがに「オタクって、最低だな…」とか考えた。自分のことは完全に棚上げしてるところが若さである。

web拍手 by FC2
ブログパーツ


共通テーマ:日記・雑感 nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0)  | ▲top

nice! 4

コメント 4

arkstar

そう言えば昔友人が、ナウシカのアップのシーンの写真持ってたなぁって思いまだしました。
劇場公開中の頃だったので、どう考えても劇場で撮影してますよねぇ(^_^;)

映画泥棒と言えば、現状劇場で3作目が流れているのですが、
2作目が好きだったので、3作目は違和感アリアリだったりします。
by arkstar (2013-01-31 21:22) 

chokusin

>arkstar さん
自分の好きなキャラクター等を手元に置きたいということなんでしょうね>映画館での撮影
セル画をコレクションするのと似たところもあるかもしれません。

映画泥棒の2作目は違法撮影を告発した女性が自宅では違法ダウンロードを軽い気持ちで行ってる、
というあたりが罪深くて良いと評価する人もいるようですね。
by chokusin (2013-02-03 00:07) 

cherryh

うーん、あれは毎度毎度なのでしつこいなと思うのと、確かに「泥棒扱いされてる気がする」ので、あまりいい感じはしませんね。センスもないし(笑)。啓蒙が必要という考えもわかるのですが。

昔は、というか、デジタルやインターネットのようなインフラがなかった/脆弱だった頃は、正規品と海賊版?の質の違いがあったので、大らかさもあったのかな、と。今は、ある程度の品質のものが簡単に広められるので、高い期待を抱いていないユーザは、わざわざお金を出さなくなりましたから、そういうのにもうるさくならざるを得ないところもあるのかな、と思ったりします。
by cherryh (2013-02-25 01:50) 

macinu

なるほど~!!為になりました~!!ポチット応援~!
by macinu (2013-03-18 13:45) 

コメントを書く  ※記事の内容に関係のないコメントは削除する場合があります。

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。