SSブログ

映画『ホッタラケの島〜遥と魔法の鏡〜』 [アニメ感想‐映画]

レンタルで視聴、興味はあったんだが変な先入観が邪魔をしてなかなか手に取れなかった。今はそれを反省している。勝手に侮っていてすみませんでした。想像していたよりずっと良かった。

ホッタラケの島 ~遥と魔法の鏡~ 【Blu-ray】スタンダード・エディション

ホッタラケの島 ~遥と魔法の鏡~ 【Blu-ray】スタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray

3DCGアニメはピクサー(ディズニー)やドリームワークスといった海外勢が優れた作品を発表し評価も高い。その一方で(特に日本のアニメファンの中には)3DCGアニメ自体に未だ苦手意識や先入観を抱く人も多いかもしれない。旧来からのセルアニメの流れを汲む2Dアニメに対する慣れや拘りがあるからか。そんなことで優れた作品を観る機会が失われるならとても勿体ない話だ。とはいえ、自分も偉そうなことは言えない。さんざん迷った挙句、実際に観るまでこんなに時間を要したのはテレビ局主導で監督も長編アニメの経験は無い人物(ゲームのOPムービーを監督した経験はあるそうだが)、これでは先行するピクサーら海外勢には到底太刀打ちできまいという先入観があったからだ。それは良い意味で裏切られることになったのだけど。

※久しぶりに更新したせいか長くなったので畳みます。

主人公の女子高生・遥(はるか)がある日、奇妙な生き物(テオというキャラクター)の後を追い「ホッタラケの島」という不思議な世界へ迷い込み冒険を経て帰還する、という『不思議の国のアリス』に類する物語だ。全く知らなかったのだが脚本には人気作家の乙一が参加している(本名である安達寛高名義で)。それが好悪両面でどう影響してるかは乙一作品の熱心な読者ではない自分には判断できないが。

ビックリしたのはヒロインの声を担当した綾瀬はるかが大変上手だったこと。本職の声優に混じっても遜色がない。本格的に声優の訓練を積んだのかと思ったほどだった。しかしよくよく考えてみれば、彼女は『Mr.インクレディブル』の日本語吹き替えで長女のバイオレット役を担当したこともあったのだよね。あの時も素晴らしい演技だったことを後から思い出した。声優以外のキャスティングには批判も多いが、彼女ほどの上手さなら何の問題もない。むしろ大歓迎だ。今後もぜひ声優としての仕事を引き受けて欲しいとすら思う。

そんな声の演技とも相まってか、ヒロインの遥はとても魅力的に描かれていた。女の子をなんとしても可愛く描くのだという執念だったのか。だってね、CGキャラクターなのにやたらとフェチっぽいんですよ。健康的なお色気と言いますか。彼女の太もも(ときどきパンチラも有り)を堪能するアニメであると言っても過言じゃない(最低だな俺)。これは国産アニメの特徴であり欠点でもある「キャラ萌え」ということでもあるかもしれない。かなり狙った感はあった。他にはぬいぐるみのコットンというキャラクターがキュート、超かわいい。ヒロインのピンチに馬(ぬいぐるみ)に跨り颯爽と現れるシーンにはやられました。惜しいなと思った点もある。これは『FF7 AC』やゲームのムービー等、リアル寄りなプロポーションのCGキャラクター全般に言えるんだけど、肩から腕にかけてがすごく変だ。時々関節が外れたのかと思えるほど不自然になる。もう一方の重要なキャラクターであるテオや「ホッタラケの島」の住人たちは擬人化された動物みたいな姿なんだが、彼らのような人外のキャラですらバランスがおかしくなるのだ。この辺は未だに改善されていないのが残念だった。

絵として面白く特徴的だったのはむしろ背景だったか。3DCGなのにリアリスティックではなく従来の2Dアニメの背景美術っぽさをわざと出してる。絵本っぽさを狙ってのことなのかもしれないが、かなり手間がかかってるはず。独特なタッチでなかなか良かった。その反面、マイナスに働いてるんじゃないかと思えたのも事実。平板な感じがしてしまうのだ。未知の世界に飛び込む(入っていく)ワクワク感が平板さゆえに薄まってしまった気がする(これが3D上映だったら飛び出す絵本的な面白い映像体験になったのかもしれない)。ところがですね、立体感をあえてスポイルしてまで獲得した絵本っぽい画面が、見せ場となる(カメラがぐるんぐるん動いちゃうような)アクションシーンになると普通に3DCGっぽい表現になっちゃって「あれぇ?」と思わされるんですね。タッチは統一されてるんだけども、個人的にはちょっと引っかかってしまった。この辺は本当に難しい。

では物語的にはどうだったか。気になったのはクライマックスに差し掛かるところ。ヒロインがラスボスに捕まって、しかもラスボスはなにやら悪巧みをしている。そこでテオが救出に・・・という流れ。まあこれはいいんですが。前提として舞台となる「ホッタラケの島」は人間がほったらかした物を(勝手に)持ってきて活用してる、だから人間をこの世界に連れてくるのはご法度と。つまりテオはタブーを犯したことになる。加えてもともと役立たずの落ちこぼれとして描かれていて、その彼がタブーではあるが友人となったヒロインを助けたい、さらにはラスボスの悪巧みもなんとかしなきゃ、だからみんな協力して!と勇気を振り絞って頼むんですよ。その途端、さっきまで彼を苛めてた奴らすら「オッケー、皆やろうぜ!」になっちゃう。間髪入れずに。これはねえ、野暮なツッコミとは思いつつ「いきなりだな、おい」と思いましたよ。タブーはどうした? しかもいつの間にかテオ君、「俺たちが果たせなかったこと、お前ならやってくれると思ってたぜ」みたいな勢いで送り出されちゃう。おい、役立たずの落ちこぼれ扱いしてなかったかお前ら? と。困ったことにラスボスの悪巧みってのが「人間がほったらかしにしたガラクタじゃなく新品ゲットしちゃおう」という程度で、あまり大変なことに感じられないんですね(受け止め方ではあるが)。悪役としても「自分の欲望に忠実な金持ちのおっさん」どまり。ヒロインを拉致するのは悪役らしいんだけど、島の住人たちを苦しめる圧政者にはとても見えないので、最後に皆が「ひゃっほー! テオのやつ、やってくれたぜ!」って流れがどうも盛り上がらなかった。基本的に悪人が一切登場しない(させない)お話だし、ましてや悪い奴を倒して万歳、俺たちは勝ったぜ!的な作品じゃないので仕方が無いんでしょうが。

すっかり長くなってしまった。お話の部分で少々ウェットに過ぎるところや細かい部分での不満も残るが、見せ場もふんだんに用意してあって飽きさせない。特にクライマックスのアクションは映像的にもかなりのものだった。そんなわけで『ホッタラケの島』は国産の3DCGアニメも決して海外勢に負けてないじゃん、と思わせてくれる作品でした。Production I.Gとしてはこれに続く3DCGアニメを制作する予定はあるんだろうか。完璧ではないにしろ、この作品で提示された可能性を「ホッタラケ」にしてしまうのはあまりにもったいないと思うし。でも次が出てこないって事は興行的に失敗したのかなあ。公開時に観に行かなかった自分も責任あるが。

国産アニメの新たな可能性を確認する意味でもアニメファンなら観て損はないです。機会があればぜひ。

web拍手 by FC2
ブログパーツ


共通テーマ:アニメ nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0)  | ▲top

nice! 6

コメント 0

コメントを書く  ※記事の内容に関係のないコメントは削除する場合があります。

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。